インプラントとは

インプラントは、むし歯や歯周病で歯を失った場合に行う治療法の一つです。失った場所の顎骨にチタン製の歯根を埋め込み、その上に人工歯を装着します。1本だけ失った場合から全部の歯が無くなった場合まで、様々な症例に対応できます。入れ歯のような取り外しが不要で、ブリッジのように隣の健康な歯を削る必要もありません。

インプラントのメリット

  • 入れ歯のような「取り外し」が必要ない
  • 本物の歯のように噛める
  • 審美性が高い(見た目が天然歯に近い)
  • ブリッジのように隣の歯を削らずに済む
  • 顎骨が活性化されるので、骨が弱くなりにくい
  • 発音や発生への影響が少ない

など

インプラントのデメリット

  • 医療保険が適用されないため、費用が割高になる
  • 外科処置が必要となる
  • 全身疾患がある場合など、治療が制限されることがある
  • インプラント体と顎骨が結合する時間が必要となる

など

インプラント治療の
大まかな流れ

① 歯や顎骨の状態を調べます
歯科用CTスキャンなどを用いて、顎骨の状態、神経や血管の位置、歯周病の進行度、根管治療の状況、親知らずの有無や状態などを詳細に調べます。また、噛み合わせのチェックも行います。
② 治療計画をご案内します
歯や顎骨の状態を患者様に説明し、インプラント治療の方法を解説します。この内容にご理解いただいてから、治療を開始します。
③ インプラント体の埋め込み手術を行います
局所麻酔を行い、歯ぐきを切開し、顎骨にインプラント体を埋め込みます。所要時間は本数などにより異なりますが、概ね1時間程度です。
④ 上部構造(人工歯)を装着します
インプラント体埋め込みから2~6か月後、顎骨と結合したことを確認後、アバットメント(人工歯とインプラント体を連結する支台)を取り付け、患者様の希望に沿った人工歯を装着します。